【初心者向け】WordPressブログの始め方|ドメインとサーバーの基本から安心解説

日常ログ

はじめに:私がブログを始めた理由

「何かを発信してみたい」
そんな気持ちが芽生えたとき、私はブログという選択肢にたどりつきました。

とはいえ、当時の私はパソコンもネットの知識もほぼゼロ。
それでも、自分の考えや経験を言葉で形にしていきたいという想いが、最初の一歩を後押ししてくれました。

この記事では、私自身の体験を元に、「ブログってどうやって始めるの?」
という初心者さん向けに、わかりやすくステップを解説していきます。


ステップ1:ブログに必要な2つの準備

ブログを始めるために必要なのは、以下の2つだけです。

1️⃣レンタルサーバー
2️⃣独自ドメイン

これが揃えば、誰でもブログサイトを作る準備ができます。
意外とシンプルですよね。


ステップ2:ドメインとサーバーの違いと選び方

💠ドメインとは?

インターネット上の「住所」のようなものです。
例えば、このサイトのURLが https://kuriamoruto.net だとしたら、
kuriamoruto.net がドメインです。

ドメインは世界にひとつしかない名前です。早い者勝ちで、同じものは他の誰かと共有できません。

💠サーバーとは?

家で例えるなら「土地」にあたる部分。
ブログや画像などのデータを保管するためのスペースです。

初心者の方には、以下のような使いやすくてサポートが手厚いレンタルサーバーが人気です:
ConoHa WING(コノハウィング)
エックスサーバー(Xserver)
ロリポップ!

どれもWordPressに対応していて、簡単な操作でスタートできます。


ステップ3:なぜWordPressが初心者におすすめなのか

HTMLやプログラミングの知識がなくても、WordPressなら直観的にブログを作れます。

実際、私は「プログラミングって何?」「コードって何?」という状態からスタートしましたが、今ではこうして記事を書いています。

WordPressには次のようなメリットがあります:
デザインテンプレートが豊富
プラグインで機能を自由に追加できる
SEO対策がしやすい
将来、収益化にもつなげやすい

ブログ運営を長く続けたい人ほど、無料ブログではなくWordPressを選ぶべき理由がここにあります。


実体験:ゼロから始めた私でもできた理由

私はもともと「文章を書くこと」だけは好きでした。
でも、パソコン操作やWeb知識は不安ばかり。

それでも、WordPressとレンタルサーバーの導入をガイドに沿って行うだけで、想像よりもスムーズにブログを開設できました。

失敗しながらでも、「書いて・公開して・振り返る」。
この繰り返しが、自然と自信に変わっていきました。


よくある疑問とつまづきポイント

💬Q1. 有料サーバーって必要?
➡️**はい。** 無料ブログは制限が多く、広告が強制表示されることもあります。
信頼性と自由度を考えると、サーバー契約はコスパが良い選択です。

💬Q1. 難しくて途中で諦めそう…
➡️**大丈夫です。** 私も「もうやめようかな」と思った日がありました。
でも、検索すれば答えは見つかるし、少しずつ慣れていけばいいんです。


まとめ:ブログは「書きながら整えていく」旅

完璧じゃなくてもいい。
むしろ、完璧を目指すよりも、「今の自分の言葉」で綴ることが、ブログの魅力だと思います。

これから始めるあなたにも、必ずその一歩があります。
私の体験が、少しでも背中を押すきっかけになれば嬉しいです。


🛠️ おすすめリンク

🔶ブログを始めるためのおすすめレンタルサーバー

国内最速・高安定の高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

🔶筆者も利用しているレンタルサーバー

ブログを始めるなら国内シェアNo.1のエックスサーバー

🔶ドメインの取得なら

ドメイン取るならお名前.com
筆者プロフィール画像

筆者:Kawamura

「Designing – 輪郭のない設計図」管理人。
「Designing – 輪郭のない設計図」というブログ名のもと、
“変わり続けること”を受け入れ、人生の中での気づきや試行錯誤を記録しています。

かつて私は、PC操作もブログもまったくの未経験。
そんな自分でも、WordPressと向き合う中で「書くこと」を通じて
少しずつ自分と世界のつながりを見つけられるようになりました。

✔️ WordPress歴:約5年(独学で複数サイトを運営)
✔️ テーマは、ブログ×自己表現×内省 × 生き方のデザイン
✔️ 独学からプログラミング学習を始め、JS、TS、React、Next.js、Python、C#、etc…
  デスクトップアプリやWeb制作に取り組んでいます。

変化していく自分を、そのまま肯定できる場所として。
このブログが、あなたの旅の途中でそっと寄り添えたら嬉しいです。

▶ 詳しいプロフィールを見る

コメント